神秘と浪漫漂う景勝の地、宮島。
平清盛によって造営された厳島神社は平安絵巻のように美しく、朱丹の大鳥居(世界文化遺産)は宮島のシンボルとして知られています。
瀬戸内を一望できる霊峰弥山、ゆかりある神社仏閣…。歴史に育まれた悠久の島、日本三景・宮島は見どころがいっぱいです!
基本(無料)コース:観光案内約1時間+お店立寄り20分+桟橋への移動時間約15分
(最低所要時間:1時間35分)
厳島神社
鳥居屋
御笠浜
宮島桟橋
塔の岡
(団体記念写真撮影場所)
紅葉谷公園
※紅葉シーズンは、厳島神社出口から紅葉台公園入り口へ回るのもおすすめです。
※食事をされる場合の所要時間:約2時間10分
ゆっくりコース (所要時間:約2時間20分)
大願寺
御笠浜
宮島桟橋
大鳥居
厳島神社
千畳閣
鳥居屋
(団体記念写真撮影場所)
※食事をされる場合の所要時間:約3時間
たっぷりコース(所要時間:約2時間50分)
歴史民俗資料館
御笠浜
宮島桟橋
厳島神社
鳥居屋
(団体記念写真撮影場所)
塔の岡
大願寺
宮島水族館
宝物館
※食事をされる場合の所要時間:約3時間30分
-
四万八千日観音大祭[しまんはっせんにちかんのんたいさい]
この日お参りすると四万八千日分の功徳をいただけます。名物みたらし団子の販売なども行います。
場所:大聖院
時間:午前10時から
お問合せ:大聖院 0829-44-0111 -
宮島踊りの夕べ
戦国時代より伝わる幽玄な念仏踊り「宮島踊り」など。大鳥居そばの御笠浜で二夜続けて行われます。
場所:御笠浜特設会場
時間:両夜とも 午後7時30分から
お問合せ:宮島芸能保存会事務局 0829-44-0757
> 詳細はこちら -
弥山小坊主の会
座禅・火渡り・弥山登山などお寺で体験修行。
対象:小学校3年から中学校3年まで ※参加無料
場所:大聖院
時間:午後1時~午後3時まで
お問合せ:大聖院 0829-44-0111 -
親と子の武道演武大会
場所:嚴島神社
御本社祓殿
お問合せ:事務局 0823-24-1008 -
金石地蔵尊祭[きんせきじぞうそんさい]
子授け地蔵として知られる徳寿寺の“金石地蔵尊”の年一度の御開扉。
また島内各所の地蔵堂でもあわせてお地蔵さん祭りが行われます。
場所:徳寿寺 ほか
お問合せ:存光寺 0829-44-2067 -
四宮神社祭[しのみやじんじゃさい]「たのもさん」
旧暦八月一日の八朔(はっさく)の日に島民達が五穀豊穣等を祈願した「たのも船」を紅葉谷 四宮神社に集め、御祓いを受けた後、海に流す民俗行事です。
場所:紅葉谷公園内
四宮神社
嚴島神社周辺海岸
時間:午後3時から(たのも船集合は午後6時頃から)
お問合せ:嚴島神社 0829-44-2020
好評!
鳥居屋の無料観光案内サービス!
(15名様以上/要予約)
世界文化遺産の厳島神社を中心に、無料で宮島島内の観光案内(基本(無料コース)/約1時間)を行っています。お気軽にお問い合わせください!
※外国人および外国人を含む方の島内案内は行っておりませんので、あらかじめご了承願います。
※年中行事の詳細については、以下サイトをご覧ください。